印鑑の書体について
■印鑑とは |
用途によって書体を選ぶ場合は、主に重厚な書体(篆書体、印相体など)は法人印や実印として好まれ、 認印は可読性の高い書体(隷書体、古印体など) が好まれています。 |
■書体の説明 |
篆書体 (てんしょたい) |
書体大人気1位 上下左右の大きさのバランスが整っており、一方曲線を 主体とする独特の雰囲気を持つ書体。 |
印相体 (いんそうたい) |
書体大人気2位 円周に文字が接するのが特徴です。八方篆書や 吉相体とも呼ばれて、開運効果があると言われています。 |
古印体 (こいんたい) |
書体大人気3位 日本で作られた書体といわれ、独特の線の強弱・途切れが 特徴です。可読性は比較的高く、用途を問わず広く使われています。 |
隷書体 (れいしょたい) |
八分隷・八分・分書とも呼ばれる。古文に対して 今文と呼ばれる。可読性が高く、用途を問わず使われています。 |
行書体 (ぎょうしょたい) |
可読性は比較的低いが、柔らかい書体のため 好まれる方も多いです。 |
■個人印鑑書体見本 |
篆書体 |
印相体 |
古印体 |
隷書体 |
行書体 |
|
フルネーム |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名字のみ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
英数字 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
横彫り |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ご注文について■ すべての書体、フルネーム・名字のみ・名前のみ・英数字・カタカナ・ひらがな・横彫りに対応しております。 基本設定は縦彫りですが、横彫りの希望の場合、右から左への向きが基本設定です。ご希望により、左から右への向きも彫刻できます。英字は左から右への横彫りが基本設定です。 |
■法人印鑑書体見本 |
篆書体 |
印相体 |
古印体 |
隷書体 |
行書体 |
|
丸印 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
角印 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
英数字 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ご注文について■ ◎ すべての書体は英数字・カタカナ・ひらがなに対応しております。 ◎ 開始点はありが基本設定です。 ※ただし、文字数の制限により「開始点なし」の作成となる場合がございます。ご了承くださいませ。 ◎ 「角印」は文字のバランスを取るため、社名・屋号の後に「印」もしくは「之印」という文字をお入れする場合があります。「之印」や「印」を付けない、もしくは必ず付ける、改行など、文字の配置などが決まっている方は注文時にご記入をお願い致します。 |
■個人印鑑デザイン作成について■



■法人印鑑■
■法人丸印デザイン作成について |



■法人角印デザイン作成について |



初めてのお客様へ
|